禅の発想へ戻る
【書 く】(義梵和尚)



美濃清泰寺の仙崖義梵和尚、めでたい言葉を乞われて書いた。

和尚は筆をとり「祖死父死子死孫死」と書いた。

頼んだ人、これはひどいと言うと・・・義梵和尚は微笑んで、なにが縁起悪い

【この順番に順序正しく死んでいけば家中に若死はいない。】と答える

こうした臨機応変、当意即妙の境涯に、禅のおもしろみがある。


書は人なりという 禅は書は「有声の画」と言い、禅画のほうは「無声の詩」とも言う。

書に接したらそこに全体の画をつかまえ、禅画を見たら、そこに言外の詩を読み取る。

良寛は、嫌いなものとして「詩人の詩・書家の書・料理人の料理」と言ったという。

作為は知を刺激はしても、こころをうたない。

ただし仙崖のようにわざと作為を突きつけるのも禅。 禅僧は なかなか人が悪い。



禅の発想へ戻る  洋彰庵本舗:謹製2001-03/20