日蓮大聖人は貞応元年(1222)2月16日、安房国小湊に漁師の子として生まれた。
近くの清澄寺で修行、得度。その後鎌倉の禅寺や比叡山、京都や奈良の諸寺を回り、その課程で日蓮は多くの宗派が何故存在しているのか、これほど仏教が盛んなのに何故平和でないのかという疑問を抱く。
その疑問に対する一つの結論が得られた時、日蓮は地元安房国の旭が森に戻る。時は建長5年(1253)4月28日早朝。日の出とともに「南無妙法蓮華経」と法華経の題目を唱え、日蓮は立教を宣言。
日蓮は世の中が平和でないのは、既存仏教が誤りと考えた。そして釈迦の教えは法華経にあるとし、この法華経への帰依が真の仏教者の姿であるとし、「南無妙法蓮華経」と唱えるということを始めた。
日蓮の姿勢は当然他の宗派と激しく対立、日蓮は佐渡へ流罪。その後は身延山(現久遠寺)にて修行と弟子たちの育成に務め、最後は本門寺(東京都品川区池上)で入寂。
法華経と日蓮宗に関して
法華経:日蓮宗以前に聖徳太子も法華経を重視、最澄(天台宗)も法華経を重視。そして日蓮宗は日本の宗教の中でも最も分派の多い宗派。